ブログ
桐生市の「住宅リフォーム助成(補助)金」と国の「住宅の省エネリフォーム支援」の詳細と申込方法
群馬県桐生市にも、桜を楽しめる春爛漫の 季節がやってきました。 先日、お客様から、 桜前線を追いかけながら、キャンピングカーで 日本列島を北上しながら、旅をしたというお話を 伺いました。 自分好み…
「住まいの健康寿命診断」を元に施工計画を練ります
この冬は日本列島が寒波に覆われ、 群馬県桐生市も2月半ばまで厳しい寒さが続きましたが、 やっと、日に日に暖かくなってきました。 東京では桜が開花したというニュースを聞きました。 暖かい日差しと桜の…
洗面脱衣室は洗濯室&物干しスペース
お風呂のリフォーム時には、洗面脱衣室も一緒に施工され、 お風呂と洗面化粧台の両方の交換をされることが多いです。 また、洗面脱衣室には、洗面化粧台と洗濯機が 置いてあることが多く、リフォームを機会に…
築100年以上のお住まいには歴史が刻まれていました
昨年2022年の年末に大正時代に建てられたお住まいの トイレリフォームをさせていただきましたが、 今となってはとても珍しい、模様の入った陶器の便器が 据え置かれていて、見入ってしまいました。 年が…
夫婦二人暮らしのための大人世帯のリノベーション
築20~30年くらいのお住まいの場合、 子どもさんが自立されて家族構成が変わったり、 お住まいでの過ごし方が変わったりするなど、 様々な変化に対応するリノベーションのご要望を いただきます。 お客…
ふくろうはうすトイレリフォーム編
今日は2月22日 ゴロ合わせで猫の日とのことですが ここまで来ると 3月もあと数日 厳しい寒さとも そろそろお別れできそうですが みなさん体調は 崩されていませんか? 油断は大敵 もう少し、気を引き締…
ガスコンロとIHクッキングヒーター、どちらを選びますか?
2月も中旬となり、群馬県桐生市では、 梅の花が見ごろを迎えています。 毎年恒例の「桐生市南公園梅まつり」では、 紅白の梅の花が満開を迎えている頃かなと思います。 梅の花や香りを楽しみたい方は、…
古い旧家の敷地にある稲荷神社を再建しました
早いもので、2023年もあっさりと1月が過ぎ去り 2月も半ばになりました。 1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」 と例えられますが、 「うさぎ」がかめと競争しているのでしょうか? ちなみに…
ふくろうの森、2023年も体操教室開催しています(^^)/
2023年2月も半ばに入りました 何日か前から 今日2月10日は大雪になるとの 予報が出ていましたので どうなってしまうか きっとハラハラされていた方も 多くいらっしゃたことと思いますが ふくろうはう…
ご近所で噂の「謎のお店」をリノベーション中!
昨年2022年の9月ころ、古民家を改修する リノベーションのご相談をいただきました。 最近まで県外で暮らされていたのですが、 地元の桐生市に戻ってお店を開くことにしたそうです。 オーナーさんと…
電気から科学実験まで友達と一緒に遊んだあの頃の私
今月1月の特集かつ、2023年の第1段として、 私の子どものころからの様々な好奇心から始まる エピソードについてお話を続けてきました。 その補足となるような昔の記憶の断片を思い出しましたので、 今…
タウンわたらせ1月28日号にふくろうはうすリフォーム相談会掲載!
猛烈な寒気が流れ込んだ 昨日1月25日 日本列島は至る所で 災害や事故が発生して 大変な1日になってしまいました 群馬の平野部は それほどではありませんでしたが みなさまお変わりありませんでしたか? …
鉄鋼の溶接と家電製品の修理に傾倒していたあの頃の私
寒い日が続いていますが、風邪を召されていませんか? お身体を温めて、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。 2023年新年を迎えてから、このコラムでは、 子どものころから好奇心の塊だった私のエピ…
LIXILさん主催のキッチンフォーラムに参加してきました( *´艸`)
今日は1月20日、大寒です 1年の中でも最も寒い日と言われますが 朝はとっても冷え込んだものの 太陽が昇ってからは だいぶ暖かく 過ごしやすい日になりましたね(*^^*) ただ、今夜から寒気が流れ込ん…
無線にハマった中高生のころの高橋俊博
2023年を迎えてから早くも2週間が経ちました。 新年に立てた目標や計画に向けて順調に進んでいますか? 私はゆとりのある時間を作ろうと 毎年、心に決めるのですが ふたを開けると、ノンストップで突っ…
2023年、ご来光と滑り初め楽しんできました(*^▽^*)
2023年がスタートし 昨日、1月11日は 『鏡開き』でしたね あっという間に半ばですが 飾っていたお餅は 包丁で切らずに食べられましたか? 何でも飾ったお餅を残す というのは その家に来てくださった…
電気に夢中だった子どものころの高橋俊博
今日は成人の日ですね。 今年、成人の日を迎えられる方、そして、ご家族の皆さま、 おめでとうございます。 新たな門出のお祝いですね。 たくさんの幸せと笑顔の待つ未来が訪れますことを お祈りいたします。 …
【2023年】新年のご挨拶
【2023年】あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、 お慶び申し上げます。 旧年中は、弊社「ふくろうはうす」と私、高橋共々 たいへんお世話になり、ありがとうござい…
【2022年】年末のご挨拶と出版した本のご感想
早いもので、2022年も残り6日となり、 年末のご挨拶をさせていただく時期になりました。 今年も、弊社「ふくろうはうす」と私、高橋共々 たいへんお世話になり、ありがとうございました。 また、毎…
ふくろうはうす冬季休業のお知らせ
2022年12月22日 2ばかりが羅列していますが 今日は冬至ですね 今夜はゆず湯で 身体を温めるという方も 多いのではないでしょうか(*^▽^*) 朝からの雨が止むと 気温が上昇してくるとのことです…