お住まいの使い勝手の悪さは我慢?それともリノベーション?
今回のコラムでは、リノベーションを迷われていた60代ご夫婦のエピソードについて、お話させていただきます。 長年お住まいのお家の使い勝手が悪くなり、リノベーションをしたいというご要望がありましたが、今ま…
軒天井や内壁の黒カビやシミの原因は「雨どい」の破損?!
5月も半ばを過ぎ、数週間後には梅雨入りが訪れます。 そこで、今回は、梅雨入りの前に、点検しておきたい「雨どい」について、お話させていただきます。 点検時に見落としがちな「雨どい」 梅雨の時期に点検した…
リフォームとリノベーションの違いは「製品寿命」と「躯体寿命」に対する視点の違い
リフォームとリノベーションはどう違う?と尋ねられると、一般的には、リノベーションは大規模改修リフォームは修理修繕や設備の入れ換えというイメージがあると思われます。 以前のコラムで、躯体(くたい)寿命と…
帰省中の桐生市のご実家のリノベーション!ご相談にのります!
今日は5月5日子どもの日、ゴールデンウィークの中日でもあります。 ふくろうはうすもこの時期は、お休みをいただいておりますが、例えば、普段は県外にお住まいのご家族がゴールデンウィークに桐生市に帰省し、ご…
悪徳業者の巧妙な手口の契約に気をつけてください!!
前回は、桐生市と国の補助金を上手に使って、リフォーム・リノベーション時の費用を負担する方法をご紹介しました。 毎年、桐生市の補助金の話が出るころ、出始めるのが、悪徳業者によるリフォーム工事の契約です。…
桐生市の「住宅リフォーム助成(補助)金」と国の「住宅省エネ2025キャンペーン」
新年度が4月からスタートして、桐生市の住宅リフォーム助成(補助)金の受付が今日から始まりました。 きりゅう暮らし応援事業(住宅リフォーム助成)補助金|桐生市ホームページ桐生市ホームページwww.cit…
2025年4月からの建築基準法の改正による耐震等級1、断熱等級4の新基準
前回のコラムで、今月2025年4月から、建築基準法の改正によって、新築や大規模リノベーションを契約の際に、耐震や断熱に対する新基準を満たすことが必須要件となりました。 ふくろうはうすでは、以前から、耐…
リフォーム契約する前に必ず確認していただきたい確認事項
前回のコラムでは、建物の寿命を決める製品寿命と躯体寿命についてお話しさせていただきました。 躯体寿命は建物を支える骨組みの寿命のことで、製品寿命は、キッチン、お風呂、トイレなど建物に設置する住宅器具の…
建物の寿命を決める2大要素「躯体寿命」と「製品寿命」の違い
前回のコラムでは、私が提唱している「健康寿命の家」とはどんな家なのかについてお話させていただきました。 我が家の2階のオープンハウスでは、回遊動線、目線通し、風通りなどを体感していただくことができます…