下水道転換と併せた外壁・断熱リフォームで、安心の住まいへ
今回は、「浄化槽から下水道への切り替え」に合わせて、外壁と断熱のリフォームを行ったお客様の事例をご紹介します。 補助金を活用しながら、将来を見据えた住まいづくりを目指した、非常に印象深いリフォームでし…
参考になる施工事例をピックアップしてリフォームを具体的にイメージする!
前回のコラムでは、軒ゼロ住宅のお客様の事例をご紹介させていただきました。 そして、このお客様のご実家のお家もふくろうはうすがリフォームをさせていただきました。 今回は、ご両親のお住まいの施工も含めて、…
軒ゼロ住宅はエコの印象だが、雨漏りに弱いデメリットがある!
前回のコラムでは、ふくろうはうすの新築第1棟目について、お話させていただきました。 25年前の当時、耐震プラス制震という考え方で、地震に強いお家になるよう、様々な工夫をさせていただきました。 地震に対…
築25年、間仕切り自由の安心構造でコンパクト空間にリノベーション
前回のコラムで、新築時からリフォームの発想を取り入れると間取りの自由度が広がるというお話をさせていただきました。 そこで、今回は、ふくろうはうすで新築されたお住まいのリフォームを例に、具体的な事例につ…
新築の時からリフォームの発想を意識することで広がる間取りの自由さ
2000年にふくろうはうすを立ち上げ、今年で25年になります。 当時、新築させていただいたお住まいも築25年になり、リフォーム適齢期に差し掛かり、そろそろお住まいに手を加えたいと、ご相談いただくことも…
満足度の高いリフォームを行うための業者選びのポイント
リフォーム後に、暮らしがどのように変わったのか、例えば、リフォームから10~15年経ってあの時直してよかったとか、提案を受け入れてよかったなどのご感想をいただくことがあります。 時間が経てば経つほど、…
お住まいの使い勝手の悪さは我慢?それともリノベーション?
今回のコラムでは、リノベーションを迷われていた60代ご夫婦のエピソードについて、お話させていただきます。 長年お住まいのお家の使い勝手が悪くなり、リノベーションをしたいというご要望がありましたが、今ま…
軒天井や内壁の黒カビやシミの原因は「雨どい」の破損?!
5月も半ばを過ぎ、数週間後には梅雨入りが訪れます。 そこで、今回は、梅雨入りの前に、点検しておきたい「雨どい」について、お話させていただきます。 点検時に見落としがちな「雨どい」 梅雨の時期に点検した…
リフォームとリノベーションの違いは「製品寿命」と「躯体寿命」に対する視点の違い
リフォームとリノベーションはどう違う?と尋ねられると、一般的には、リノベーションは大規模改修リフォームは修理修繕や設備の入れ換えというイメージがあると思われます。 以前のコラムで、躯体(くたい)寿命と…