完成した施工図面があっても「見学会に来る理由」があるんです
2025年5月に開催したリフォーム見学会には、3組のお客様がご来場くださいました。 ありがたいことに、皆さんじっくりと時間をかけてご覧いただき、私たちの話にも真剣に耳を傾けてくださいました。 実は、こ…
グランドピアノを迎えるための住まいの工夫~和室か?リビングか?悩んで気づいた新しい視点~
思わぬ落とし穴。「搬入できない!」という事実 「ピアノの調律師さんに頼めばなんとかなるかな」と思っていたら、実はグランドピアノが家に入らないかもしれないという事態が発覚。 既に、外装リフォームの契約を…
定年後は1階だけで暮らせたら~快適な住まいのためのリフォームストーリー~
今回は、断熱リノベーションをご検討されたご夫婦のお話を、少し詳しくご紹介します。 「定年後は実家で、ゆったりと第2の人生を過ごしたい」そんな想いから始まった住まいの見直し。 さて、どんな道のりがあった…
フルリノベーションの前に立ちはだかる「仮住まい問題」と、見過ごされがちな「想いのすれ違い」
仮住まいってどうする?―意外と大きな壁になる“移動の負担” リフォームや建て替えなどの施工時に、一度仮住まいに移っていただき、お住まいを完全にお預かりした状態で工事に入るというケースが実は少なくありま…
我が家がフルリノベーションを選んだ理由 〜「壊す」より「活かす」家づくり〜
築年数の経っているお住まいに手を入れる時、建て替えるか、リフォームするか、お悩みどころのひとつかと思います。 現在、オープンハウスとして公開している我が家も、いっそ、建て替えた方がいいのではないかと悩…
下水道転換と併せた外壁・断熱リフォームで、安心の住まいへ
今回は、「浄化槽から下水道への切り替え」に合わせて、外壁と断熱のリフォームを行ったお客様の事例をご紹介します。 補助金を活用しながら、将来を見据えた住まいづくりを目指した、非常に印象深いリフォームでし…
参考になる施工事例をピックアップしてリフォームを具体的にイメージする!
前回のコラムでは、軒ゼロ住宅のお客様の事例をご紹介させていただきました。 そして、このお客様のご実家のお家もふくろうはうすがリフォームをさせていただきました。 今回は、ご両親のお住まいの施工も含めて、…
軒ゼロ住宅はエコの印象だが、雨漏りに弱いデメリットがある!
前回のコラムでは、ふくろうはうすの新築第1棟目について、お話させていただきました。 25年前の当時、耐震プラス制震という考え方で、地震に強いお家になるよう、様々な工夫をさせていただきました。 地震に対…
築25年、間仕切り自由の安心構造でコンパクト空間にリノベーション
前回のコラムで、新築時からリフォームの発想を取り入れると間取りの自由度が広がるというお話をさせていただきました。 そこで、今回は、ふくろうはうすで新築されたお住まいのリフォームを例に、具体的な事例につ…