新年度が4月からスタートして、
桐生市の住宅リフォーム助成(補助)金の
受付が今日から始まりました。
毎年、この時期の応募開始で、
先着順での受付となるため、
早めに準備を始められるお客様も多く、
大型リノベーションの場合は、
前年度からプランを始めることもあります。
また、時を同じくして、
国の補助金「住宅省エネ2025キャンペーン」が
始まっています。
高性能の断熱窓の設置やドア・窓の高断熱化、
高効率給湯器、高断熱浴槽、節湯水栓などの設置、
外壁・天井・床の断熱などが
国の補助金の対象になります。
桐生市の補助金と国の補助金は
両方を同時申請できますので、
上手に活用すれば、
施工費用を抑えることができます。
今回はこの2つの補助金について
お話させていただきます。
桐生市の住宅リフォーム補助金
桐生市の住宅リフォーム補助金は、
補助金の申請後、審査が始まり、
補助金の交付が決定すると、
工事を着工することができます。

工事が完了すると、桐生市に報告して、
その後、補助金が交付されます。
桐生市に住宅を所有し、
そのお家に住まわれている人であれば、
補助金を申請することができます。
また、施工費用が20万円以上(税込)の
工事であれば、補助金申請の対象になります。
屋根、外壁を含む建物内のリフォーム工事は
補助金の対象になりますが、
ベランダ、テラス、カーポートなど
建物付属設備は、対象外となっております。
また、シロアリ駆除も対象外です。
地中の給排水の配管などは、
別の助成金で扱う可能性があるため、
重複を避けるために、
住宅リフォーム補助金の対象外です。
桐生市の補助金は
基本補助と加算補助があります。

基本補助は、リフォーム工事代金の10%
(※子育て世帯は、対象工事費の20%)
上限20万円です。
加算補助は、リフォーム工事代金の10%
(※子育て世帯は、対象工事費の20%)
上限10万円です。
加算補助は、省エネ工事、耐震改修工事、
バリアフリー工事、防犯工事など、
性能向上を目的とする工事が対象になります。
この2つを合わせて、最大30万円の
補助金を受け取ることもできます。
基本補助と加算補助の組み合わせで補助金を有効活用
例えば、リフォームの際に、
断熱性を上げるための断熱材を入れたり、
あるいは、部分的な耐震改修を行うと、
基本補助にプラス要素の加算補助を
申請することができます。
この組み合わせの施工で、
一番多いのがお風呂のリフォームです。

お風呂を解体すると、
土台や柱が傷んでいることが多いです。
この場合、柱や土台を補強することで、
耐震性が高まるため、
「耐震改修工事」の対象になり、
加算補助が加わります。
また、サッシの交換や内窓サッシの設置で、
「省エネ工事」になりますし、
例えば防犯ガラスに交換すると、
「防犯工事」の要素もプラスされ、
加算補助の対象になります。
他にも、出入り口のドアを引き戸にしたり、
在来のタイル張りの場合、
お風呂の床が、洗面脱衣室の床より、
一段下がっていることが多いですが、
その段差を解消することで、
「バリアフリー工事」になります。
手すりを設置したり、
ヒートショックの防止のために、
浴室暖房機を設置することも多く、
加算補助の対象になりやすいのが、
お風呂のリフォーム工事の特徴と言えます。
なるべく費用をかけないことが前提ですが、
リフォームでご要望を叶えるために、
工事内容で補助金をいただける部分を
プランに盛り込んで、
上手に補助金を活用できるよう、
ご提案をさせていただきます。
補助金対象になるからと言って
必要以上に施工をする必要はありません。
リフォームにかけられる予算の範囲内で、
最大限で補助金対象になるよう
ご相談をさせていただいております。
国の「住宅省エネ2025キャンペーン」
2023年から始まった国の住宅支援補助金ですが、
今年2025年も前年とほぼ同じ内容で、
行われることになりました。

戸建て住宅の場合、
補助金の種類が3種類に分かれています。
その1「先進的窓リノベ2025事業」
・高性能の断熱窓の設置(上限200万円/戸)
その2「給湯省エネ2025事業」
・高効率給湯器の設置(最大20万円/台)
その3「子育てグリーン住宅支援事業」
・ドア・窓、外壁・天井・床の断熱化、
高断熱浴槽・節湯水栓の設置、高機能付きエアコン設置、
子育て対応改修、バリアフリー改修、
高機能付きエアコン設置などについて
(条件付きで上限60万円/戸)
工事内容によっては、最大280万円の補助金を
申請することができます。
例えば、家全体の窓を
高性能の断熱窓に交換すると
費用は200~300万円ぐらいかかりますが、
国の補助金を申請すると、
そのうちの半分ほど戻ることもあります。

桐生市の補助金申請との大きな違いは、
既に着工が始まっている工事
(2024年11月22日以降の着工)について、
申請ができることです。
この機会に、国の補助金と桐生市の補助金の
両方を上手に使って、リフォームのプランを
ご検討下さると嬉しいです。
活用されたい方、興味のある方は、
ふくろうはうすの私、高橋までご相談ください。
国の補助金・桐生市の住宅リフォーム補助金の活用サポートはこちら
「ふくろうはうすの住まいるライフ」(FM桐生毎週水曜日12:40分~)はこちら
YouTube チャンネル「ふくろうはうすの住まいるライフ」はこちら
群馬県桐生市の工務店
リフォーム・リノベーション専門店
住まいの健康寿命診断士
ふくろうはうす(高橋建装)の高橋でした。
次回は「悪徳業者の巧妙な手口の契約に気をつけてください!!」
のテーマで準備しています。
楽しみにしてくださると嬉しいです。