【新築】K様邸からのメッセージ「住まいづくりには完成はなく、暮らしながら常に変化させていくもの」
昨年2024年の8月から着工が始まったK様の新築が完成し、無事、年末の12月に、お引き渡しを済ませることができました。 お住まいの完成というのは、我々工務店の施工が終了ということで、お引き渡し後は、お…
炭の持つ遠赤外線効果と蓄熱効果を利用して床下から室内環境を整える
前回のコラムでは、断熱材の施工方法の工夫の違いで、数年後に室内環境に差が出てくるというお話をさせていただきました。 ハウスメーカーさんが高気密高断熱住宅を前面に押し出し始めた20年ほど前にふくろうはう…
高気密高断熱の住宅なのに「お家が寒い」と感じる施工上の問題点
2000年の建築基準法改正で、断熱など室内環境が重要視され、高気密高断熱の住宅が建てられるようになりました。 また、2000年頃には、断熱材の性能も上がってきたため、外気温の影響を受けにくくなり、室内…
家の敷地内にある農業用倉庫を住まいとして使うための大型リノベーション
昨年2024年11月中旬から着工が始まった大型リノベーションが完成しました。 農家の敷地内に母屋と農業用の倉庫があり、倉庫を自宅にしたいというご要望でした。 ご両親と娘さんご夫婦と子どもさん3人の合計…
寝室環境を整え、睡眠の質を上げるための寝床(しんしょう)内環境の工夫~冬の寒さ対策
前回のコラムでは、冬の寒さ対策として、水回り関連についてお話させていただきました。 今回は、冬の寒さ対策の第2段として、寝室編をお届けできればと思います。 睡眠の質を上げるための寝床(しんしょう)内環…
「冬の寒さ対策」水回り編~ヒートショック対策と室内の効果的な暖め方
2025年を迎え、3週間ほど経ちましたが、昨年から続くこの冬の寒さは、例年より厳しいと感じています。 お家の中で様々な寒さ対策をされていると思いますが、今回は改めて、簡単、手軽にできる「冬の寒さ対策」…
薪ストーブより手軽で輻射(ふくしゃ)熱の暖かさもあるペレットストーブ
前回のコラムでは、薪ストーブについて、お話させていただきました。 オフシーズンの薪集めから、本場の冬を迎えますが、薪ストーブを置くことに憧れている人は結構いらっしゃいます。 プランニングの段階で、薪ス…
謹賀新年
謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 2025年のお正月も、ご家族皆さまで楽しく迎えられたこととお慶び申し上げます。 今年も、ふくろうはうす共々、気…
今年もお世話になりありがとうございました
今年2024年も、今日と明日を残すのみとなりました。 皆様におかれましては、ますますご健勝とご清栄のこととお慶び申し上げます。 今年も、多くの方々とご縁をいただき、ありがたく思っております。 来年も引…