リフォームとリノベーションの違いは「製品寿命」と「躯体寿命」に対する視点の違い


リフォームとリノベーションはどう違う?
と尋ねられると、一般的には、
リノベーションは大規模改修
リフォームは修理修繕や設備の入れ換え
というイメージがあると思われます。



以前のコラムで、
躯体(くたい)寿命製品寿命について、
お話させていただきましたが、
リフォームとリノベーションは、
この2つの健康寿命捉え方によって違う
というのが、私の考え方です。



製品寿命が限界を迎えて、
新しいものに交換するのがリフォームで、
目に見えて、変化がわかるため、
思い付きやすい利点があります。



対して、中長期的な視点で考えたいのが
躯体(くたい)寿命であり、
大規模なリノベーションに繋がります。



今回は、そんなリフォームとリノベーション
についてお話させていただこうと思います。




製品寿命と躯体(くたい)寿命


単純に、製品寿命を迎えたものを交換するのも、
まあそれでもよいのですが、
もう少し深堀りして、
お住まいの健康を取り戻すという視点で
アドバイスご提案をさせていただいています。



すると、当初は単純なリフォームを
検討されていたお客様が、
中長期的な視点をご理解下さり、
お住まいの健康寿命を延ばすような
リノベーションを選ばれることも多いです。



長く住まわれているほど、
躯体(くたい)骨組みを見ることが重要で、
建物のバランスを最適に整えることで、
お家の付加価値が上がり、
健康寿命を延ばすことができます。



例えば、
お風呂をユニットバスに交換してください
というご相談をいただいたとしても、
建物本体を診させていただき、
お住まいのこれまでの経緯を伺います。



お家を建てられた当時環境や、
いつ、どのように改築されたかなど、
過去に遡(さかのぼ)ってお話を伺います。



その時々に、何に困ったり悩んだりして
どのように解決したかなどを含め、
過去の検証を重点的に行います。



例えば、過去増改築をされている場合、
手を加える前の状況をお聞きして、
実際に、施工をされて、
快適になった場合は良いのですが、
施工をしたものの使いづらくなって
我慢してきたというお話を伺うこともあります。



自分たち家族が「こうしたいな」と相談したので、
施工店さんは良かれと思って、
造ってくれたけど、時が経つうちに、
不便になって我慢してきたので、
今度リフォームする時には、
しっかり直したいという
お客様からのご要望をいただき、
施工させていただいた事例があります。




「住まいの健康寿命診断」からわかった不具合


先ほどのお客様の事例ですが、
当時、お風呂が手狭になったので、
3/4 坪から1坪にお風呂を少し外側に広げたいと
施工店に相談され、増築されたそうです。



その後、シロアリが発生して、
対症療法的にシロアリ防除薬剤を塗布して
凌いできたそうです。



そんな折に、ふくろうはうすへ、
住まいの健康寿命診断」をしてほしいと、
お客様からご紹介いただき、
調査診断をさせていただきました。


床下の調査で、様々な不具合が見つかりました。



お風呂の増築を行って16年ほど経っていましたが、
2階が乗っているところに増築したため、
荷重分散したことが原因で、
あと少しで沈下す寸前といったところでした。



基礎を含めて構造も、
うまく力を逃がすような施工であれば
良かったのですが、残念ながら、
そのような工夫はされていませんでした。



また、その時の施工の不備でシロアリが
上がりやすい床下構造になっていました。



お住まい自体は、築50年くらいですが、
この16年の間に徐々に影響を受け、
全体の1/3くらいは躯体(くたい)構造体
手を加えなければ、
お住まいのバランスを整えることができない
という状況でした。



お客様に現状をお話し、
何が原因でこのような結果がもたらされたのか、
解決するためにどのような補修が必要なのか、
事前にお聞きしていたご予算を加味した形で、
補修方法と見積もりをお伝えしました。



躯体(くたい)の健康寿命を延ばすためには、
あと、プラスアルファの価格で、
20年ぐらいは充分持たせることができることや、
使い勝手が悪くならないような施工方法について、
長期的に見据えたシミュレーションを行い、
施工の提案をさせていただきました。



住まいの健康寿命診断」を行うことで、
お住まいの状況を事前把握しているため、
施工が始まってから、
追加工事が出るということはありません。



ある程度の想定だけで、
「おそらくこの程度の費用で済むと思います。
開けて見ないと実際にかかる費用はわかりません」
当てずっぽうに話を進める施工店が
少なからずいるというのが現状です。



リフォーム・リノベーションをされる時には、
建物全体を診ることができ、中長期的な視点を持って
プランを提案する施工店をお選びくださいね。



リフォーム・リノベーションをお考えの方は、
ふくろうはうすの私、高橋までご相談ください。


高橋俊博のおうちSOS はこちら

外壁・屋根 メンテナンス診断 はこちら

暮らしのリフォーム見学会 はこちら

現場監督・大工 求人募集 はこちら

国の補助金・桐生市の住宅リフォーム補助金の活用サポートはこちら

「ふくろうはうすの住まいるライフ」(FM桐生毎週水曜日12:40分~)はこちら

YouTube チャンネル「ふくろうはうすの住まいるライフ」はこちら



群馬県桐生市の工務店
リフォーム・リノベーション専門店
住まいの健康寿命診断士
ふくろうはうす(高橋建装)の高橋でした。



次回は「軒天井や内壁の黒カビやシミの原因は『雨どい』の破損?!」
のテーマで準備しています。
楽しみにしてくださると嬉しいです。

Spread the love
上部へスクロール