2025年10月18日(土)~26日(日)『健康長寿の家』見学&相談会のご案内


今年の締めくくりとして、
2025年10月18日(土)~26日(日)の日程で
『健康長寿の家』見学&相談会を開催します。



我が家をフルリノベーションして、
オープンハウスとして公開して、
ちょうど10年が経ちました。



ほぼ毎年、見学&相談会を開催し、
その時々に、お越しくださったお客様から、
どのようなお悩みをご相談いただき、
どのような解決策をご提案させていただいたのか、
なども踏まえ、お悩みに対する具体的なご相談
お伺いすることができるかと思います。



また、住まい手として、その間の
私たち夫婦の暮らしがどう変わってきたのか、
などもお伝えすることができるかと思います。



今回は、リノベーションをお考えの方はもちろん、
お住まいに手を入れたいけれど、
何から手をつければよいのかわからないと
お困りの方も、我が家のオープンハウスを
まずは体感され、お住まいの将来的な計画を立てる
ヒントになればと願っております。




来場されるお客様の共通の傾向


我が家のオープンハウスにご来場された
お客様には、共通の傾向があります。



それは、
いくつもの住宅展示場を訪問されたり、
他業者さんで見積もりまで進んでいたり、
既に、建築業関係者と何らかの接点のある
お客様が多いことです。



それなのに、
ふくろうはうすの見学&相談会に
お越しくださった理由にも
共通の傾向が見られます。



どの会場を訪れて、相談しても、
なかなかしっくりこなかった
というものです。



そんな折に、
ふくろうはうすの見学&相談会のご案内を
ご覧になり、他の会場と何か違うのか
何か違う手応(ごた)えを得られるのかなど、
ご不安も感じながら、
お申し込みいただいたかと思います。



前回の見学&相談会は、
2025年5月24日(土)と25日(日)でしたが、
来場されたお客様は、皆様、同じような
道筋
を辿って、来場された方ばかりでした。




日々の生活の場でもあるオープンハウスを体感


見学会でご案内するのは、我が家そのものです。



オープンハウスとして公開していますが、
私たち夫婦にとっては、実際の生活の場
でもあります。



見学&相談会でご覧いただくために、
普段よりも丁寧に掃除や整とんをしていますが、
忙しい日が続くと、
無造作にモノを置いてしまうこともあります。



ただ、居場所が決まっているので、
元に戻すのも簡単です。



片付ける気になれば、パッと時短で片付くので、
こういう造りにしてよかったと思っています。


同じ理由で、家中の掃除も簡単です。



また、家族それぞれが場所やものを
管理しているとしても、
お互いが補完し合えるような感じになります。



夫婦のどちらかが忙しければ、
お互いに補助し合うという流れが出来上がります。



片付いている状態が当たり前になると、
些細な違和感に気付きやすくなり、
さっと片付けたり、ちゃちゃっと掃除したり、
こまめな動きが自然に身につくわけです。



お客様からご感想をいただく中で、
最も体感したことは何かというと、
生活動線にストレスがなく、無理もなく、
家事動線がスムーズなところや
家全体が開放的で、空気の流れが
心地よいところなどです。



リノベーションで何ができるのかを
体感していただきながら、
リアルな日々の生活感も感じていただける、
これが、我が家のオープンハウスの最大の特徴です。




見学&相談会に自然体でお越しください!


実際に見学&相談会にお越しいただき、
自分たち家族の求めているもの
やっと少しわかって、
リフォームに関する考え方もまとまりました
というご感想もいただきました。



自分たち家族だけで話し合っても、
どうしたいのかわからなかったけど、
見学会に来て体感して、相談するうちに
腑に落ちたとのことです。


今回は、見学&相談会の日程を長く取っています。



土、日曜日に限らず、平日の打ち合わせの方が
都合がよいという方もいらっしゃるかもしれないと、
考えたからです。



1週間ほどの日程で、
一番足が向きやすい日程を選んで
お越しいただければと思います。



前回の見学&相談会で来場されたお客様からは、
「また、来てもよいですか?」という声を
いただきました。



ご自宅での打ち合わせもよいのですが、
少し離れた場所、日常から離れた場所
相談したいというお客様が増えてきました。



その場合は、
事務所1階のミーティングルームの
テーブルで、コーヒーなど飲みながら、
落ち着いて話をさせていただきます。



お客様ご家族に
「見学会に来られてどう感じましたか?」
とお聞きしました。すると、
「落ち着いて自分の気持ちをストレート
話せてすごく良かったです」


「何が違いますか?」



「実際に住宅展示場の見学会や
リフォームの相談会に行くと
落ち着かないし、
相談したいことが言葉にならなくて…。
でも、高橋さんと話をすると、
リフォームの以外のことでも、
話を聞いてもらえました。
趣味のことなど、こんなこと
聞いていいのかなと思いながらも、
自然体で話していました。」



お客様の趣味がバイクで、
私の親父もバイクの趣味があって、という話から、
今回のリフォームには直接入らないけど、
将来的には、バイクいじりの趣味のために、
こういったことも考えられますねと
いう話をさせていただきました。



一部だけでもリフォームに取り入れて
少し雰囲気を変えるだけでずいぶん違いますよ、
とプラスアルファの要素もご提案しました。



自分の心の拠り所になるような変化を
リフォームで取り入れることもできます。



お客様がもともと持っている答えが
引き出されることも、自然体で話ができることの
メリットかもしれません。


是非、自然体でお越しくださいね。




高橋俊博のおうちSOS はこちら

外壁・屋根 メンテナンス診断 はこちら

暮らしのリフォーム見学会 はこちら

現場監督・大工 求人募集 はこちら

国の補助金・桐生市の住宅リフォーム補助金の活用サポートはこちら

「ふくろうはうすの住まいるライフ」(FM桐生毎週水曜日12:40分~)はこちら

YouTube チャンネル「ふくろうはうすの住まいるライフ」はこちら




群馬県桐生市の工務店
リフォーム・リノベーション専門店
住まいの健康寿命診断士
ふくろうはうす(高橋建装)の高橋でした。



次回は「リフォームの入り口で立ち止まっている人の【7割?6割?】が
理想のリフォームを実現した健康長寿の家見学相談会のお知らせ」
のテーマで準備しています。
楽しみにしてくださると嬉しいです。

Spread the love
上部へスクロール