リフォームの入り口で立ち止まっている人の【7割】が理想のリフォームを実現した健康長寿の家見学相談会のお知らせ


前回のコラムでお知らせした
2025年10月18日(土)~26日(日)
『健康長寿の家』見学&相談会について、
今回は違う角度からご紹介いたします。




メンテナンスなしで20~30年経ったお住まい


工務店やリフォーム会社などに
問い合わせる前の段階で、
何をどう相談すればよいかわからない
という状態の人は意外と多いです。



何かしらのリフォームは必要と思っていても
何から手を付けたらよいかわからない
というお悩みのある人は、
そのままで20~30年過ぎてしまった
という人がほとんどです。

・屋根・外壁の施工をしなければならない
・家じゅうの住宅設備も気になる
・少し前から床がふわふわしている



など、気になっている箇所は
いくつもありますが、
工務店やリフォーム会社などに連絡をするのは
ハードルが高いと感じておられます。



そんな長年のモヤモヤから抜け出す第一歩として
今回開催する『健康長寿の家』見学&相談会
お越しになりませんか?



参加いただくことで、
気になっていたことがすべて明確になり、
さらにはプロ目線での的確なアドバイス
いただけますので、より失敗のない一歩を
踏み出すことが出来るようになります。



是非「オープンハウスを見に行ってみよう」
くらいのお気軽な感じでご参加ください。




「心のロックがかかっている状態」


お住まいのあちこちが気になっている人は
だましだまし使っているけど、
突然、壊れてしまったらどうしよう、
という物理的な不安があるだけでなく、
心理面からの影響があることも大きいです。



さらには、自分が思っている以上の
費用がかかると思い込んでいる場合もあります。



例えば、子供たちから実家には住まない
と言われて、何もする気が起きなくなった、
などもあります。



まさに「心のロックがかかっている状態
と言えるかと思います。



お住まいの未来を考えることは、
実際に住まわれているご自身の将来
考えることでもあります。



今後、どのように暮らしていきたいのか、
どのようにお住まいを使いたいのかなど、
少し先の未来のために、
こうすれば、自分が楽になる便利になる
というところからスタートしてみるのは
いかがでしょうか?



息子さんや娘さんがいずれ、住むかどうかは、
とりあえず、棚に上げておいて、
ご自身のためのお家との付き合い方
見直してみるとよいかと思います。



リフォームなんて大げさだとお考えなら、
部屋の一部の模様替えをするだけでも
気分が華やぐなどの効果があります。



今、不便だと感じているところを
少しだけ変えてみることで、
次の一歩を踏み出すきっかけになることもあります。




見学相談会では、暮らしベースの話なら何でもOKです!


お住まいに全く手を入れずに
20~30年経ったというお客様から
お問い合わせをいただいたことがあります。



家の状態が良くないのはわかっていたけれど、
業者さんを呼ぶにも、なかなか声をかけづらくて。
今回電話するのに、ちょっと勇気がいりました。


と話されていました。



お住まいを住み継ぐ人もいないそうで、
不具合が出ていても、こんなもんだろう、
自分さえ我慢すればいいと。



また、詐欺(さぎ)業者だったら嫌だなと、
どこに電話をかければよいか悩んだそうで
業者に声をかけるのは
確かに結構ハードルが高いのだな、
と、考えさせられました。



お客様のお考えをお聞きしながら、
一番困っているのはこんなところではないかな、
と思われるところから少しずつ、
話題にしていきますが、
リフォームとは全然関係ない話になることも多いです。



「こんな小さなことを頼んでよいのですか?」
「お墓じまいのことで悩んでいます」
「兄弟の家のことで困っていることがあります」
など、何でもよいのです。



「ご遠慮なく、暮らしベースの話なら、
ほんのささいなことでも全然OKですよ」
というのが、私のスタンスです。



子供たちから「実家には住まない」
と宣言されたお客様ですが、その後、
ご近所さんの息子さんから、
「実家は狭くて一緒には住めないけど、
両親の近くに住みたいから、
将来的に譲ってくれるならば…」
という話が、実際にありました。



また、お墓じまいのお悩みのあるお客様には、
私の菩提寺のご住職を紹介したところ、
「気さくに話を聞いてくれて、助かりました。」
とおっしゃっていました。



ご近所さんとの繋がりを大切にしたり、
あるいは、信頼できる工務店などに相談すると、
誰かと誰かをマッチングするなどの話が
出てくることもあります。



お困りごとやお悩みに対して、
少しでもお話をお聞きしたり、
誰かと繋げられたらよいなと思っています。



何らかのきっかけや、ふとした疑問などから、
お客様もまだ気づかれてない部分
気づいていただければ、そこからのスタートでよいかと、
リフォームの入口で、つまずく人、引っかかる人が
意外と多いのだなと思います。



リフォームの入り口で立ち止まっている人は、
この機会に、2025年10月18日(土)~26日(日)
「健康長寿の家」見学&相談会にお気軽にご参加ださいね。




高橋俊博のおうちSOS はこちら

外壁・屋根 メンテナンス診断 はこちら

暮らしのリフォーム見学会 はこちら

現場監督・大工 求人募集 はこちら

国の補助金・桐生市の住宅リフォーム補助金の活用サポートはこちら

「ふくろうはうすの住まいるライフ」(FM桐生毎週水曜日12:40分~)はこちら

YouTube チャンネル「ふくろうはうすの住まいるライフ」はこちら



群馬県桐生市の工務店
リフォーム・リノベーション専門店
住まいの健康寿命診断士
ふくろうはうす(高橋建装)の高橋でした。



次回は「窯業系サイディング外壁のメンテナンスは
『部分ケア』と『素材選び』が鍵」のテーマで準備しています。
楽しみにしてくださると嬉しいです。

Spread the love
上部へスクロール