あと数日で8月も終わりますが、
暑さはまだまだ衰えることなく、
“猛暑日”をこの先何日耐えると
涼しくなってくれるのでしょうね・・・・
みなさま、体調いかがでしょうか(>_<)
こんな暑さの中ですが、
ふくろうはうすの職人チームのみなさん、
連日励んでくれていますm(__)m
お疲れ様です!!!
暑さに加え、
コロナに感染してしまった…
という話もあちらこちらで聞くようになりました。
体温を超えるような暑さに体力を奪われ、
さらに流行病にかかってしまっては、辛さ倍増です((+_+))
とにかく、免疫を低下させないように
しっかり食事をして
しっかり質の良い睡眠をとる!
というのは大前提ですが、
正しく身体を整えて、リンパの流れをよくすることがとっても重要!!
ふくろうはうすに月3回
体操の指導にきてくださっているしの先生も、
リンパの流れの話をよくしてくださいます。
リンパの流れが悪くなると、
色々な身体の不調につながってしまいます。
免疫力の低下がその一つです。
免疫を上げていれば、
恐ろしい流行病にだって立ち向かえるはず!!!
ということで、
セルフケアで簡単に行える全身リンパマッサージの
基本的なやり方を教えてもらったので、
みなさん一緒に
免疫力アップしていきましょう!!
全身のリンパマッサージを行うときは、
多くのリンパが集まる左鎖骨部分から
マッサージを始めましょう。
***その1 鎖骨***
右手を鎖骨のみぞ部分に当て、左右にやさしくこすります。
5往復ほどしたら、左手で逆側の鎖骨もこすりましょう。
そのあと、首から下へとマッサージすることがポイントだそうです。
***その2 首***
首の左右に1本ずつ太いリンパ本幹があるので、
上から下へと流します。
***その3 胸まわり***
鎖骨の下、胸の中央上くらいの場所に
胸管と呼ばれる左リンパ本幹があります。
この胸の中央から肩下にある腕の付け根に向かって、
やさしく圧をかけながらマッサージします
***その4 脇の下***
脇の下には腋窩(えきか)というリンパ節があります。
脇の下を指を挟んで丁寧に揉みほぐすようにマッサージしたあと、
脇から胸の横へ上から下へとさすります。
***その5 肋骨周辺***
肋骨の骨の間を指でさするように、
上から下へとマッサージします。
脇の下から流したリンパをさらに下へと流すイメージで行ってください。
最後に肋骨中央から下へとさすります。
***その6 腰まわり〜腰骨周辺***
腸骨の内側に両手の指先を当てて、
上から下へとリンパを流します。
さらに、背中側に手を回し、
腰の上部から下部へとさすってリンパを流します。
***その7 鼠蹊部(そけいぶ)***
鼠蹊部(足の付け根の部分ですね)には、
脚や下腹部からリンパ液が集まってきます。
両手を鼠蹊部の窪みに当てて、上から下へとさすります
以上が一通りのながれになっているのですが、
図解がなくてわかりにくかったらごめんなさい💦💦
目には見えないけれど、
私たちが健康でいるためにとても重要な役割を果たしてくれている「リンパ」
悪者が体に侵入しても大丈夫!!!
と言えるように整えて行けるといいですね(*^▽^*)
そして、なかなか目には見えない
おうちの困りごと、疑問やご相談は
ふくろうはうすの おうちの健康寿命診断士
高橋俊博にお任せください!!