中古住宅購入時の物件の見分け方のポイント


あなたはこれまで、中古物件を見に行かれたことはありますか?



多くの方は、マイホームを手に入れたいと思ったら、
図面作成から始めて家を建てるか、
建売住宅や中古住宅を購入するか、
どちらかを選択されると思います。



近年、どこの地域でも
空き家が増えてきていることもあり、
新築するより安く手に入る
中古住宅を探す方が増えてきました。



今回は、中古住宅の購入をする時にどんな点に注意して
物件を見分けたらよいか「住まいの健康寿命」の観点から
解説していきますね。



リフォーム・リノベーション専門店
住まいの健康寿命診断士こと
ふくろうはうすの高橋です。





物件下見の際、建物に入った瞬間の感覚が超大事!



中古住宅(中古物件)の購入を考える時、最も気になるのは
この先、住宅がどのくらい持つのか、
また、メンテナンスはどのくらい必要で、
管理がしやすいのかどうか、などと思われます。



構造的に大きなダメージが過去になかったのか、
不具合は改善されているのか、など、
見えないところは特に心配になりますね。



ですが、実際に物件を見てみると
案外、感覚で気付くことがあると思います。



建物に入って違和感を感じたら、
その感覚がどこから来ているものなのか、
よく注意して観察してみてください。



床が傾いている場合は平衡感覚に乱れを起こしますし、
嫌な臭いや湿気を感じたり、が入り込んでいたり、
五感を使ってみると、意外と感覚でわかることがあります。



中古住宅を購入されたお客様から
「玄関に違和感を感じるのですが」
とご相談をいただき、お住まいを調査させていただくと
床が曲がっていたというケースがありました。



シロアリに土台を食べられてしまって、
床がかなり沈み込んでいました。



シロアリ発生の原因は雨漏りによるものでしたが
屋根から建物内部の柱、壁を通って床下に雨漏りが到達する
隠れた雨漏り」を一般の方は見つけるのが難しいです。



中古住宅をリフォームして、
綺麗な状態で売り出されている物件が多く出回っていますが、
キレイなほど注意が必要です。



雨漏りや建て付けの悪さなど、根本的な原因が改善されないまま
外見だけを整えたリフォーム済物件が多いのも事実で、
暮らし始めてすぐ不具合が発生することがあります。



中古住宅(中古物件)見学時に目が向いてしまうのは、
ほぼ、お風呂、キッチン、トイレなど水周り設備です。



表面だけの化粧替えを施すと見栄えが良いので、
物件の価値があるように錯覚してしまいます。



この事例のお客様も「キッチンの見栄えに騙されました。」
とおっしゃっていました。





リフォーム済物件に住み始めて気づいた不具合



また、別のお客様からですが、
「中古住宅を購入して何年か住んでみたけど、
夏は暑くて冬は寒く、何となくカビ臭いし、
ゴキブリや虫がたくさん出てきて困っています。」
とご相談をいただき、お住まいを訪ねました。



「綺麗にリフォームされて現代風になっているから
住み心地がよさそうだと思って買ったけど、真逆でした。」
とお客様。



リフォーム済物件で綺麗な状態なのに、
わざわざ壊すことになる改修を勧めてよいのか随分悩みましたが、
「まず『住まいの健康寿命診断』をしましょう」と提案しました。



お住まいを詳しく調査診断した結果、
優先順位の第1位は温熱環境(断熱効果)の改善でした。



天井、床、外壁に断熱材を入れたのですが、
それによって、ゴキブリや虫などが外部から侵入するのを
防ぐことになり、虫嫌いの奥様の悩みも解消されました。


優先順位の高い、もう一つの問題が湿気の改善でした。



季節によって地下水位が変わる土地柄だったため、
水位が上がる夏場は、床下に湿気が回ってカビが生え、
カビ臭さが室内まで上がっていました。



カビだらけの床下環境を改善するため
防湿シートで湿気を遮断し、乾燥するように
ゼオライトを敷き込みました。



ゼオライトは、湿気を調整する調湿効果とにおいの吸収効果があり、
においの吸収力は活性炭の60倍ほどあると言われています。



施工から約1年経ちましたが
「今までが嘘のように、冬は暖かいし夏は涼しいし、
何よりゴキブリや虫が出なくなったのがうれしい。」
と奥様からご感想をいただきました。

縁の下の力持ち、床下環境の大切さ



前の記事でもお伝えしてきたことですが、
「建物の状態を見るには床下を見ろ」が基本です。

以前の記事についてはこちらからご覧ください。



床下点検口や床下収納のところから覗くだけでも
臭い湿気を感じることはできます。



乾燥した時期なのに、臭いや湿気を感じる場合は
どこかに湿気滞留していると考えられ、
押し入れを点検するとカビが生えていることもあります。



人が退出した後の中古住宅は、閉め切られたままで、
風通しをしていないことが多いと思われます。 



1階の水周りに近い場所の床下点検や押し入れを見て
カビの発生や異臭、湿気などを確認して、
異変を感じたら迷わず点検依頼をして下さいね。





見逃さないで!小さな歪みは家の土台からのSOSサイン



また、小さな違和感が歪みという場合は
簡単な調整だけでは直らないことがあります。



リフォーム済物件を購入された、別のお客様からの
ご相談がありました。



「サッシの建て付けが悪くて、どうも窓周りが歪んでいるようです。」
とのことで、お住まいにお伺いしました。



窓が下がっていたため、詳しく診てみると
梁(はり)ヒビが入っていました。



1間半(けんはん)から2間(けん)くらいの
柱を飛ばしている(柱の支えがない)場所の梁(はり)です。


1間(けん)は約1.82mです。



下がった部分を元の位置に戻すために、
補強してジャッキアップする大がかりな施工が必要でした。



歪みを調べるためには、まず、建具、サッシの
開け閉めがスムーズかどうかを診ていきます。



次に、敷居鴨居が下がっていないか、
南向きの大きな掃き出し窓解放部が下がっていないかを
診ていきます。



リフォーム済物件などの場合は、調整したために、
どこかが上がってどこかが下がってないか、
それが極端になっていないかなどを
丁寧に調査診断していくことが大切です。



中古住宅を購入するかどうか迷っている方や
見学する時にどこに気をつければよいかなどは、
今回の記事を参考にしていただければ嬉しいです。



住まいの健康寿命診断」を受けてみたい方、
中古住宅のリフォーム、リノベーションの計画のある方は
住まいの健康寿命診断士」の私、高橋まで
お気軽にご相談ください。



お住まいのお悩みや困りごとは、お一人で悩まず
お気軽にお問い合わせくださいね。

お問い合わせはこちら



次回は「太陽光発電システムと太陽熱温水器、省エネでエコ生活はできる?」
のテーマで準備しています。お読みくださると嬉しいです。

Spread the love
上部へスクロール