「住まいの健康寿命診断」とその結果を踏まえた見積もりやプランの作成
お客様から不具合についてのお悩みやリノベーションの計画についてのご相談をいただく時に私がまず確認したいことは、お住まいの現状です。 例えば、不具合が発生してお困りの場合は、表面に現れたトラブルだけ…
構造材としての集成材の寿命と家の強度、修復の判断基準
家という建物はたくさんのパーツの組み合わせによって出来上がっているため、使われている建材の寿命が、家の寿命に大きく関わっています。 「集成材」は、新建材として、今から30年ほど前、1980年代後半…
外張り断熱施工時の留意点&モルタル外壁の強さの秘密
本日、10月31日はハロウィンです。 私の妹の住んでいる群馬県昭和村では、お化け(巨大)かぼちゃを競い合って作っており、収穫の時期を迎えています。 妹の作ったお化けかぼちゃも立派に成長して、「ふくろう…
減築リフォームで叶える居心地の良い空間づくり
先月9月頃から、総合リフォーム・リノベーションのご相談が増えてきました。 お問い合わせをいただき、お客様のお住まいにお伺いさせていただくと、お住まいのひとつひとつに個性があります。 そのような…
人と人の繋がりと地域の役割、そして地域に根差した取り組み
秋の風が心地よく、過ごしやすい季節になりましたね。 車での移動中に、遠くの山を眺めていると「山に登りたい」と思ったりします。 いま、「ひとりキャンプ」が流行っていますが、たまにふらっと山に登って、火を…
総合リフォーム・リノベーションで出来ること、出来ないこと
今日2022年10月10日は「スポーツの日」ですが、昭和生まれの私には「体育の日」の方がしっくりきます。 2020年に「スポーツの日」に名称変更されたそうですが、カレンダーの「スポーツの日」の文字に「…
冬が訪れる前にやっておきたい寒さ対策!あなたのための断熱リフォームのご提案
10月に入り、台風による被害の心配も少なくなり、落ち着いてきましたね。 空も高く、すっかり秋の気配になりましたが、あなたはどのような秋を過ごされていますか? こんにちは。リフォーム・リノベーション専門…
工務店とハウスメーカーの違い、それぞれの強み
9月も残り5日となり、日に日に秋めいて過ごしやすくなりましたね。 こんにちは。リフォーム・リノベーション専門店ふくろうはうす(高橋建装)の高橋です。 022年、この夏は「新型コロナ・オミクロン株」が大…
群馬県桐生市の水害の危険性と床下浸水後の最優先作業
非常に大型の台風14号が日本列島を北上しています。それに伴い、大雨、洪水、防風などの警報が次々と発表されていますので、くれぐれもご注意くださいね。 9月に入ってから「防災」について、2回に渡って「地震…