洗面脱衣室は洗濯室&物干しスペース
お風呂のリフォーム時には、洗面脱衣室も一緒に施工され、お風呂と洗面化粧台の両方の交換をされることが多いです。 また、洗面脱衣室には、洗面化粧台と洗濯機が置いてあることが多く、リフォームを機会に洗濯…
築100年以上のお住まいには歴史が刻まれていました
昨年2022年の年末に大正時代に建てられたお住まいのトイレリフォームをさせていただきましたが、今となってはとても珍しい、模様の入った陶器の便器が据え置かれていて、見入ってしまいました。 年が明けて…
夫婦二人暮らしのための大人世帯のリノベーション
築20~30年くらいのお住まいの場合、子どもさんが自立されて家族構成が変わったり、お住まいでの過ごし方が変わったりするなど、様々な変化に対応するリノベーションのご要望をいただきます。 お客様と時間…
ガスコンロとIHクッキングヒーター、どちらを選びますか?
2月も中旬となり、群馬県桐生市では、梅の花が見ごろを迎えています。 毎年恒例の「桐生市南公園梅まつり」では、紅白の梅の花が満開を迎えている頃かなと思います。 梅の花や香りを楽しみたい方は、まだ…
古い旧家の敷地にある稲荷神社を再建しました
早いもので、2023年もあっさりと1月が過ぎ去り2月も半ばになりました。 1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と例えられますが、「うさぎ」がかめと競争しているのでしょうか? ちなみに私の干…
ご近所で噂の「謎のお店」をリノベーション中!
昨年2022年の9月ころ、古民家を改修するリノベーションのご相談をいただきました。 最近まで県外で暮らされていたのですが、地元の桐生市に戻ってお店を開くことにしたそうです。 オーナーさんと私は…
電気から科学実験まで友達と一緒に遊んだあの頃の私
今月1月の特集かつ、2023年の第1段として、私の子どものころからの様々な好奇心から始まるエピソードについてお話を続けてきました。 その補足となるような昔の記憶の断片を思い出しましたので、今回も昭…
鉄鋼の溶接と家電製品の修理に傾倒していたあの頃の私
寒い日が続いていますが、風邪を召されていませんか?お身体を温めて、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。 2023年新年を迎えてから、このコラムでは、子どものころから好奇心の塊だった私のエピソー…
無線にハマった中高生のころの高橋俊博
2023年を迎えてから早くも2週間が経ちました。新年に立てた目標や計画に向けて順調に進んでいますか? 私はゆとりのある時間を作ろうと毎年、心に決めるのですがふたを開けると、ノンストップで突っ走って…