「一級建築施工管理技士」の資格取得と安全管理
建築に携わる家に生まれた私は、祖父や父に連れられて、子どものころから当たり前のように建築現場にいました。 建築現場は、危険のない範囲での遊び場でもありました。 祖父や父、職人さんたちに見守られながら、…
ご実家を兄妹で住み分ける完全分離型の二世帯住宅リノベーション
毎年、10~11月は屋根や外壁など、外回りのリフォームのご依頼をいただくことが多い時期です。 また、時間をかけて計画してきた総合リノベーションもこの時期の施工が最も多くなります。 最近は、二世帯住宅の…
浄運寺さん(群馬県桐生市)本堂のあく洗いで柱などの木部を再生&観音堂の須弥壇の漆黒塗り
前回のコラムで、宝徳寺さんの床もみじの話をさせていただきました。 他にも、桐生市内のお寺で昔からお付き合いのある浄運寺(じょううんじ)さんの施工をさせていただいたことがあります。 浄運寺さんは400年…
群馬県桐生市の宝徳寺さんの「床もみじ」!鏡面仕上げの床を施工しました!
早いもので10月も残すところあと2日となり、秋が深まってまいりました。 桐生市内でも、少しずつ紅葉が色づき始めています。寒い冬が来る前の穏やかな時節に紅葉狩りを楽しみたいですね。 群馬県桐生市で「紅葉…
【最終回】中長期計画で進めた大規模リノベーションとその後のリフォーム~祖父母から孫へと住み継がれる家~
ふくろうはうすのお客様で、18年前に大規模リノベーションを行ったあと、2回のリフォームをされたご家族がいらっしゃいます。 大規模リノベーションから10年ほどで2回目を、昨年2022年に3回目のリフォー…
【続】ご家族での話し合いからスタートした大規模リノベーション ~祖父母から孫へと住み継がれる家~
ふくろうはうすのお客様で、18年前に大規模リノベーションを行ったあと、2回のリフォームをされたご家族がいらっしゃいます。 そのご家族が18年前に行った大規模リノベーションのプラン作成に至るまでを前回、…
18年前に大規模リノベーション、その後2回のリフォームを行ったご家族とお住まいの変遷(へんせん)~祖父母から孫へと住み継がれる家~
ふくろうはうすのお客様で、18年前に大規模リノベーションを行ったあと、2回のリフォームをされたご家族がいらっしゃいます。 大規模リノベーションから10年ほどで2回目を、昨年2022年に3回目のリフォー…
住まいづくりに大切な資金計画と予備知識&家族のコミュニケーション
10月に入り、ようやく涼しいと感じられる季節になりました。 このような心地よい季節になると、お住まいのことを見直される方が増え、様々なお住まいのご相談をいただきます。 2023年、今年の夏は暑さが厳し…
火災保険の申請から給付までの流れ&火災保険を悪用した悪徳訪問業者の手口
ちょうど2~3ヶ月ほど前の2023年7月、群馬県前橋市、高崎市、伊勢崎市などに、こぶし大の雹(ひょう)が降りました。 落ちてきた雹(ひょう)が屋根にぶつかり、ボコボコ状態になったとのことで、お客様より…