【番外編1】書籍『群馬発! 住まいの健康長寿リノベーション!』断熱方法と炭の効果で室内環境を整える

前回のコラムでは、
書籍「群馬発! 住まいの健康長寿リノベーション!」で
ご案内した内容を実際に体験していただける
オープンハウス「ふくろうはうす 暮らしの見学会」の
5つの見どころについてお伝えしました。

 

[blogcard url=”https://fukurouhouse.jp/knowledge/book-from-gunma-renovating-your-home-for-health-and-longevity-5-highlights-of-the-open-house”]

 

オープンハウス2階、自宅の家事室の窓からは、
水仕事をしながら季節によって異なる風情ある裏山が見え、
キッチンからは南側の窓越しに庭木や草花が見えます。

キッチンを中心に一回り景色を楽しめる造りになっており 
目線が下へ行くため閉塞感がなく、ストレスを感じません。 
疲れがたまった時には2階でくつろぐと楽になります。

 

今回は、書籍では紹介しきれなかった番外編、
お住まいの居心地を良くするために
室内の気温や湿度を一定に保つ調整役としての
断熱材や炭の使い方についてお伝えします。

 

断熱効果を発揮する屋根下、小屋裏環境の大切さ

窓や適度な開放部から眺められる景観や風、太陽光を
取り入れるとリラックスできる空間が出来上がります。

 

また、壁や仕切りを出来るだけ少なくして、
オープンな間取りにすると
室内の広さや天井の高さを味わうことができます。

 

オープンスペースと言えば、1階と2階をつなげた吹き抜けを
想像される方が多いと思います。

そして、後悔や失敗談をよく耳にします、
吹き抜けを作ってみたら夏場は暑くてたまらない」と。

 

直射日光(赤外線)は屋根を通リ抜けて入ってくるので、
それにより集まる熱を遮断しなければ、暑さを防ぐことはできません。

 

このようなオープンな造りで大切なことは
温度環境(断熱効果)を整えることです。

 

施工時に家を丸ごと断熱材で覆い、
風の抜け道を計算して、熱気を抜く工夫をすることで、
屋根からの日射熱を防ぐことができます。

 

二つの断熱材、グラスウールとロックウール

「健康長寿リノベーション」した我が家は、
天井を取り払い、梁(はり)をむき出しにした状態です。

屋根に注ぐ日射熱が直接室内温度に影響するリスクがあるため、
特性の違う断熱材を二つ重ね合わせて二重断熱をして
その上に空気層を取り防御していますが、
このような断熱材の使い分けをしているお住まいは
ほとんど見かけません。

 

その二つの断熱材とは、グラスウールロックウールです。

 

グラスウールは、ガラスを粉砕して繊維状にしたもので湿気を含みやすく
ロックウールは、石の粉末を繊維状にしたもので湿気を含みにくい
という特性があります。

 

同じ温度でも湿気のあるところとないところでは、体感温度に違いがあり、 
湿気が高いところは暖かく、低いところは涼しく感じます。

 

小屋裏には両方を使って二重断熱していますが、
水回りなど湿気が発生しやすい場所の壁にはロックウール、 
南、東向きの部屋にはグラスウールが適しています。 

 

また、ロックウールは遠赤外線を発生させるため
室内温度の温まり方がグラスウールよりマイルドで
グラスウールより多少蓄熱性が高いという特性もあります。

 

この2種類の断熱材の特性を活かすように組み合わせた施工を
何軒もさせていただきましたが、どこも高い効果をあげています

 

書籍「群馬発! 住まいの健康長寿リノベーション!」で
ご紹介させていただいているお客様のお住まいにも、
上記の工夫を取り入れたことによって
施工後の室内環境は劇的に変わり、過ごしやすくなったと
嬉しいご感想をいただいています。 

 

リフォーム・リノベーションを検討されるお客様の傾向として、
室内環境を気にされる方が、最近増えています。

 

断熱材の提案をさせていただくと、皆さん一様に驚かれますが、
室内環境を整える手段としてとても効果的な方法ですので、
参考にしていただければ嬉しいです。

 

床下に炭を敷き詰めて得られる効果

炭は床下の臭いや湿気対策として活用されていますが
効果を実験するために、施工時にお願いして
基礎の内側に5~6cmの高さになるほど炭を敷き詰めた状態にして、
定期的に変化を診させていただいているお住まいがあります。

 

高級品の備長炭と安価の消し炭で試してみましたが、
値段とは関係なく同じ効果がありました。

 

3年のうちに2回水害に見舞われたお客様からご相談をいただき、
2回目の水害の後、床下に炭を入れてみました。

 

しばらくすると、床下の臭いが消え湿気の発生が抑えられている
嬉しいご報告をいただきました。

 

他にも、床下に炭を敷かれたお客様から
体調がよくなった、風邪をひきにくくなったなど、
また、新建材が使われているお住まいでは、
フローリングの嫌なにおいがなくなった
ご感想をいただいています。

 

炭の効用は昔から活かされてきた

また、妹の家(築160年:古民家)をリノベーションした時に、
囲炉裏があったところを掘ってみると、
長年の灰が堆積してかなりの厚さになっていましたが、
その下に土があり、さらに掘り返すと炭が出てきました

 

[blogcard url=”https://fukurouhouse.jp/colum/healthy-life-span-diagnostician/rebuild-an-old-house-living-with-a-wood-stove”]

 

作った炭と思われるもので、意図的に埋められていたと思われます。

 

土を深く掘って炭を敷き詰めておき、
その上に細かい小砂利を敷いて、土が乗せられていました。

 

その昔はおかいこさんを飼っていたため、
少しでも悪影響を与えないための工夫のひとつだと思われます。

 

人と住まいの健康長寿は昔から知恵と工夫によって 
暮らしの中に自然に取り入れられていました

 

古いお家をリフォームするたびに、昔の人の暮らしの知恵が
住まいづくりに生かされていたことを垣間見ることができ、
こういう理由で使っていたのかなど、納得させられることが多いです。

 

200年、300年と経ったお家を時々見させていただく機会がありますが、
とても面白く興味深いです。

 

ちょっとした工夫で家は面白くなる 
間取りと住まい環境で人は変わる 
昔の暮らしの知恵に触れて、改めてそのように思います。

 

「ふくろうはうす 暮らしの見学会」では、
私の考えるちょっとした工夫や暮らしを楽しむための間取りや
住まい環境を整えるようにリノベーションした住まいを
ご覧いただいています。

 

住まいづくりの参考にしてみたい方は
是非、遊びにいらしてくださいね。

ふくろうはうす暮らしの見学会へ

ただ今、書籍出版記念企画として、
オープンハウス「ふくろうはうす 暮らしの見学会」お申し込みの方に、
もれなく(書籍)群馬発! 住まいの健康長寿リノベーション!
(販売価格:1,800円)をプレゼントさせていただいています。

 

また、リフォーム・リノベーションのご相談やお見積りをされた方、
住まいの健康寿命診断のお申込をされた方、先着10名様にも
書籍を特別にプレゼントさせていただいきますね。

 

リフォーム・リノベーションを検討されている方、
お住まいのお悩みや困りごとがある方も、この機会にお気軽にご相談ください。
ふくおとふくこがあなたに寄り添い、あなたに最適な答えをご提案します。

リフォーム・リノベーション専門店
住まいの健康寿命診断士」こと
ふくろうはうすの高橋でした。

 

次回は「【番外編2】書籍『群馬発! 住まいの健康長寿リノベーション!
自然換気とシーリングファンの効果で空気を循環させる」のテーマで準備しています。
お読みくださると嬉しいです。

[blogcard url=”https://fukurouhouse.jp/knowledge/extra-2-book-from-gunma-renovating-your-home-for-health-and-longevity-natural-ventilation-and-ceiling-fans”]

Spread the love
上部へスクロール