高橋俊博の住まい健康寿命診断士コラム
-
2022年03月21日
押し入れのカビの原因は床下の通気口?
土台として建物を支えている基礎の床下は、 普段あまり気にすることがありません。 ところが、床下の状態は建物の寿命にも関係してきます。 ...
-
2022年03月14日
排水管のつまり、原因はペットのえさ?
3月は卒業、入学、転勤などがあり、引っ越しが増えて、 賃貸物件の入退去後のトラブルが増える時期でもあります。 この時期に...
-
2022年03月07日
東日本大震災から11年、3.11を振り返る
東日本大震災から11年の月日が経ちました。 2011年3月11日14時46分 あなたはどこで何をしていましたか? 私が体...
-
2022年02月28日
サイディング外壁の種類とメンテナンス、モルタル外壁との違いは?
外壁は、躯体(くたい)を守る鎧兜(よろいかぶと)のようなものです。 適切なメンテナンスを行い、風雨から 建物の内部を守る防水性を保つこ...
-
2022年02月21日
住宅建築の変革と中古住宅活用のための『住まいの健康寿命診断』
バブル時代の1980年代後半から1990年代前半にかけては、 住宅建築の大きな変革期だったと思います。 外国から安い輸入材が大量に入っ...
-
2022年02月14日
「住まいの健康寿命」を左右する木材の耐久性!無垢材と集成材はどちらを選ぶ?
「住まいの健康寿命」を左右するポイントに 建物の構造自体がしっかりしているかどうか、 使われている部材(建材)の耐用年数に合わせて、 ...
-
2022年02月07日
トイレの詰まりの原因と日ごろから気をつけておきたいポイント
前回はガス乾燥機の安全点検の大切さについてお話しましたが、 今回はトイレの詰まりの原因と 日ごろから気をつけておきたいポイントについて...
-
2022年01月31日
ガス乾燥機の故障を防ぐため安全点検は大切です!
節分くらいまで、厳しい寒さが続きますが、 そのころまで給排水設備の故障が増えます。 寒い時期だからこそ、故障してほしくな...