高橋俊博の住まい健康寿命診断士コラム
-
2022年11月28日
杉や檜(ひのき)の木材としての特徴と柱の背割り
木造住宅に使われる木材について、 前回のコラムでは、製材方法などをお伝えしました。 今回も、引き続き木材について、木から...
-
2022年11月21日
日本古来から伝わる木材の自然乾燥法と現在の強制乾燥の違いとメリット・デメリット
木材の使用用途として、 木造住宅の骨組みとなる柱や梁(はり)、 床のフローリングや壁材などがあります。 テレワークが普及...
-
2022年11月14日
「住まいの健康寿命診断」とその結果を踏まえた見積もりやプランの作成
お客様から不具合についてのお悩みや リノベーションの計画についてのご相談をいただく時に 私がまず確認したいことは、お住まいの現状です。...
-
2022年11月07日
構造材としての集成材の寿命と家の強度、修復の判断基準
家という建物はたくさんのパーツの組み合わせによって出来上がっているため、 使われている建材の寿命が、家の寿命に大きく関わっています。 ...
-
2022年10月31日
外張り断熱施工時の留意点&モルタル外壁の強さの秘密
本日、10月31日はハロウィンです。 私の妹の住んでいる群馬県昭和村では、 お化け(巨大)かぼちゃを競い合って作っており、 収穫の時期...
-
2022年10月24日
減築リフォームで叶える居心地の良い空間づくり
先月9月頃から、総合リフォーム・リノベーションの ご相談が増えてきました。 お問い合わせをいただき、 お客様のお住まいに...
-
2022年10月17日
人と人の繋がりと地域の役割、そして地域に根差した取り組み
秋の風が心地よく、過ごしやすい季節になりましたね。 車での移動中に、遠くの山を眺めていると 「山に登りたい」と思ったりします。 いま、...
-
2022年10月10日
総合リフォーム・リノベーションで出来ること、出来ないこと
今日2022年10月10日は「スポーツの日」ですが、 昭和生まれの私には「体育の日」の方がしっくりきます。 2020年に「スポーツの日...
-
2022年10月03日
冬が訪れる前にやっておきたい寒さ対策!あなたのための断熱リフォームのご提案
10月に入り、台風による被害の心配も少なくなり、 落ち着いてきましたね。 空も高く、すっかり秋の気配になりましたが、 あ...